042-318-0450
受付9:00~18:00 日曜祝日定休
【今さら聞けない】CCUS に登録しないとどうなる?費用や準備もまるっと解説!
建設業界でじわじわ話題になっている CCUS(建設キャリアアップシステム)。
「うちは小さい会社だから関係ないっしょ」なんて思ってませんか?
実は、登録しないと将来かなりマズイことになるかもしれません…!
今回は、
- CCUS に登録しないリスク
- 今すぐやらなくても最低限やるべき準備
- 登録にかかるリアルな費用感
- 登録代行サービスを使った場合の相場
を一気にわかりやすくまとめました!
そもそも、CCUS って何のためにやるの?
国交省が進めている CCUS、目的はズバリ、
- 「建設業界の人手不足をなんとかする」
- 「職人さんがキャリアアップしやすい仕組みを作る」
この 2 つです!
具体的には、
- どんな経験を積んだか
- どんな資格を取ったか
- どのくらいの技術力があるか
をデータで「見える化」して、頑張った人がちゃんと評価される世界を作ろうとしています。
【要注意】CCUS 未登録で将来こうなるリスク
「別に登録しなくても困らないよ」
――今はそれでいいかもしれませんが、将来はこんなリスクが…。
① 元請から仕事をもらえなくなるかも
- 「CCUS 登録してないと現場に入れません」ってゼネコンが増えてます。
- 特に公共工事、大型マンション、商業施設系は要注意!
② 公共工事に参入しづらくなるかも
- 経営事項審査(経審)でも加点対象に。
- 「技能者の登録率○%以上」なんて条件が将来本格化するかも。
③ 若手職人が来てくれなくなるかも
- 「キャリアが記録される会社で働きたい」若手が増えてます。
- 登録してないと「時代遅れの会社」扱いされる可能性…。
④ 業界標準に乗り遅れるかも
- 見積書や現場管理でも「CCUS データ必須」が当たり前になっていく流れです。
【今すぐフル登録しなくても OK】最低限やるべき準備リスト
焦らなくてもいいですが、最低限これだけはやっときましょう!
- 技能者の情報(名前・生年月日・資格など)を整理しておく
- 技能講習・特別教育の修了証のコピーを取っておく
- 社内で「いずれ登録するよ!」と意識共有しておく
- 国交省や業界団体のニュースを時々チェックする
- 余裕があれば、会社(事業者)登録だけ先にしておく
これだけでも、将来かなりラクになります!
気になる登録費用は?リアルな金額感
- 会社(事業者)登録:6,000 円(税込)~
- 技能者登録(1 人あたり):4,900 円(税込)
- 技能者カード発行(1 人あたり):1,980 円(税込)
【ざっくり合計イメージ】
技能者 5 人を登録するなら、トータルで約 4 万円くらい!
そんなにべらぼうに高いわけではないですが、人数が多いとそれなりの額になりますね。
代行サービスを使ったらいくらかかる?
「正直、自分で申請するのめんどくさい…」
そんなあなたには登録代行サービスもアリ!
代行の相場
内容 | 相場 |
---|---|
事業者登録代行 | 10,000~30,000 円 |
技能者登録代行(1 人) | 5,000~20,000 円 |
カード発行手数料(1 人) | 2,000~3,000 円 |
技能者 5 人分をまるっと頼むと、9~10 万円前後になるイメージです!
※国への登録料(約 4 万円)は別途必要ですよ。
【まとめ】
今すぐ全部登録しなくてもいいけど、
- 情報整理
- 意識合わせ
- ニュースチェック
- 最低限の準備
をしておけば、
「義務化だ!今すぐ登録しろ!」ってなったときに慌てず対応できます。
未来の自分をラクにするために、今から少しずつ動いておきましょう!
ここまで読んで、「うちもそろそろ本気で考えないとヤバいかも…」と思ったあなた、ナイス危機感です!
次回は「登録するならここを選べ!失敗しない代行業者の見極め方」もやるので、よかったらチェックしてくださいね😄