042-318-0450
受付9:00~18:00 日曜祝日定休
経営事項審査(P 点)について、わかりやすく説明します
経営状況分析を終えて「経営状況分析結果通知書(Y 点)」を取得したら、いよいよ経審です。以下、各項目についてわかりやすく解説していきます。
1. 経営事項審査の基礎
経審は建設業許可を取得した業種(許可業種)のみ受けることができます。
例えば、電気工事の建設業許可をもっている会社であれば、電気工事の経審を受けることができますが、内装工事の許可をもっていない場合、内装工事で経審を受けることはできません。
2.P 点を算出するための5つの項目
P 点を算出するための5つの項目を見ていきます。 少しややこしくなってきます。経審の結果である P 点は、下記の5つの審査項目によって算出されます。
これらは、いずれも経審の申請書類である「経営規模等評価申請書・総合評定値請求書」に数字を記載したり、 項目にチェックを入れたりすることにより審査されます。 完成工事高や自己資本額や技術職員の人数が P 点算出のための審査項目であることを理解してください。
3.P 点の算出方法/計算式
(1)算出方法/計算式
総合評定値 P 点の算出方法は、以下の通りです。
総合評定値(P 点)=0.25 (X1) +0.15 (X2) +0.20 (Y) +0.25 (Z) +0.15 (W)
※小数点以下、四捨五入
X1=工事種類別年間平均完成工事高
X2=自己資本額及び利益額
Y =経営状況分析
Z =技術職員数及び工事種類別年間平均元請完成工事高
W =その他の審査項目(社会性等)
(2)どうしてここまで複雑なのか?
総合評定値(P 点)算出のための計算式をみて「なんのこっちゃ、さっぱりわからん」と思った人も多いと思います。 総合評定値(P点)を算出する方法は、どうしてこんなにも複雑なんでしょうか?
公共工事に入札する会社には、P点と、各自治体が点数を付けた主観点をもとに「等級」や「順位」が与えられます。入札を希望する会社に各自治体が「等級」「順位」を与える行為を「格付け」と言ったりします。
P 点+主観点➡等級・順位
「格付け」
「等級」「順位」ごとに発注予定金額が定められていて、受注できる公共工事の金額がある程度決まっています。P 点を算出する過程で、特定の会社に有利に働いたり、または、特定の会社に不利に働くようなことがあってはなりません。
P 点を上げるための「特別なテクニック」または「裏技や抜け道」をなくすため、P 点を算出する計算式は、複雑なものとなり、同時に経審を申請する際に必要となる各種資料や書類も多くなるわけです。
まとめ
P 点は経審において企業の社会性や信頼性を評価する指標であり、入札競争においても重要です。