042-318-0450
受付9:00~18:00 日曜祝日定休
調布市、府中市、稲城市の建設業の方。建設業における ISO 認証の重要性と取得方法です。
建設業界では、品質管理や安全対策、環境保全が企業の信頼性を高める重要な要素となります。その中で、国際標準化機構(ISO)が定める規格の取得は、企業の競争力を向上させる有効な手段です。本記事では、ISO とは何か、建設業におけるメリット・デメリット、取得の流れについて詳しく解説します。
1. ISO とは?
ISO(International Organization for Standardization)は、世界共通の規格を策定する国際機関です。ISO 規格を取得することで、企業は一定の品質や安全基準を満たしていることを証明できます。
建設業に関係する主要な ISO 規格
1. ISO 9001(品質マネジメントシステム)
• 品質管理を強化し、施工の安定性を向上させる。
• 施工ミスやクレームを減少させ、顧客満足度を向上。
2. ISO 14001(環境マネジメントシステム)
• 環境への影響を抑えた施工を実現。
• SDGs や CSR 活動の一環として企業価値を向上。
3. ISO 45001(労働安全衛生マネジメントシステム)
• 労働災害の防止を目的とした規格。
• 従業員の安全を確保し、企業の信頼性を向上。
4. ISO 27001(情報セキュリティマネジメントシステム)
• 施工データや顧客情報の管理を強化。
• サイバー攻撃や情報漏洩のリスクを低減。
2. 建設業における ISO 取得のメリットとデメリット
メリット
公共工事の入札で有利になる
• ISO 9001 や ISO 14001 を取得している企業は、入札時の加点対象となることがある。
取引先や顧客からの信頼向上
• 品質管理や安全管理が徹底された企業として評価され、取引が増加する可能性がある。
労働環境の改善
• ISO 45001 を取得すると、現場での安全管理が強化され、事故率が低下。
業務効率の向上
• ISO のマネジメントシステムを導入することで、業務フローが最適化され、コスト削減につながる。
デメリット
取得・維持にコストがかかる
• 認証機関への支払い、社内教育、マニュアル作成など、初期費用・維持費用が発生。
社内の負担が増える
• 取得プロセスで業務の見直しが必要になり、従業員に負担がかかる場合がある。
小規模企業にはハードルが高い
• 一定のリソース(人員・資金)が必要なため、小規模な建設会社では取得が難しいことも。
3. ISO の申請と取得の流れ
① 取得準備(6 か月~1 年)
1. 現状分析と目標設定
どの ISO 規格を取得するか決定し、現状の課題を分析。
2. マネジメントシステムの構築
ISO の要求事項を満たすための社内ルールやマニュアルを作成。
3. 社内教育の実施
従業員に対して ISO のルールや実施方法を研修。
② 内部監査(3 か月)
• 社内でシステムが適切に運用されているか確認し、改善点を特定。
• 必要な是正措置を講じる。
③ 申請・審査(3 か月~6 か月)
1. 審査機関への申請
認証機関(JAB 認定機関など)を選定し、申請書類を提出。
2. 一次審査(書類審査)
提出したマネジメントシステムの書類が ISO の基準を満たしているか確認。
3. 二次審査(現地審査)
審査員が実際の業務を確認し、規格通りに運用されているかチェック。
④ 認証取得(1~3 か月)
• 審査を通過すると ISO 認証が発行される。
• 認証取得後も、年 1 回の監査を受け、適切に運用しているか確認。
4. 東京都での ISO 取得のポイント
東京都では、ISO 取得を推進するための助成金制度が設けられています。
① 助成金制度
• 東京都中小企業振興公社などの機関が、ISO 取得のための補助金を提供している。
• 一定の条件を満たすことで、取得費用の一部を補助。
② 相談窓口の活用
• 東京都産業労働局や商工会議所で、ISO 取得の支援を受けられる。
• 専門家によるアドバイスや、取得に向けた具体的なステップの案内あり。
5. まとめ
ISO 認証の取得は、建設業において品質向上や安全対策、環境配慮を進める重要な手段です。特に公共工事の入札時に有利になることや、取引先の信頼を得られる点が大きなメリットとなります。一方で、取得・維持にコストがかかることや、社内の負担が増えるといったデメリットもあります。
東京都では ISO 取得に関する助成金や支援制度があるため、これらを活用しながら計画的に取得を進めることが望ましいでしょう。取得には半年から 1 年以上の準備が必要となるため、早めの着手をおすすめします。
調布、府中、稲城市などその他多摩地域で建設業についてお困りの方、ご相談承ります。