042-318-0450
受付9:00~18:00 日曜祝日定休
【相続手続きで戸惑う前に】法定相続情報一覧図って知ってる?
~府中・調布・多摩エリアの皆さんへ贈る、相続手続きをラクにする裏ワザ~
こんにちは。
府中・調布・多摩地域で相続のご相談をよくいただいている行政書士です。
「親が亡くなったあとの手続きが思ったより大変で…」
「戸籍が何十枚も必要って言われて心が折れそう…」
そんなご相談、本当に多いです。
でも、そんなあなたにぜひ知ってほしいのが
「法定相続情報一覧図」という便利な制度。
一言でいうと、戸籍謄本の束の代わりになる“法務局お墨付きの相続人一覧表”。
これをうまく活用すれば、面倒な相続手続きがぐんとラクになります!
今回は、府中・調布・多摩地域の方に向けて、「法定相続情報一覧図ってなに?どう使うの?」をわかりやすく解説していきます!
法定相続情報一覧図ってなに?
これは、法務局が発行する「被相続人(亡くなった方)とその法定相続人を一覧表にまとめた書類」です。
被相続人の戸籍一式を集め、それに基づいて誰が相続人かを図にまとめたもので、銀行、法務局、税務署などへの手続きで戸籍の代わりに使えるという超便利な書類なんです。
どんなときに使えるの?6つの主な活用場面
① 不動産の名義変更(相続登記)
たとえば、府中市や多摩市にある実家の土地建物を相続する場合、名義変更には戸籍一式が必要…
でも、一覧図があれば戸籍を省略して手続きできます!
不動産が複数あっても一覧図1枚で対応できるので、非常に便利です。
② 銀行口座の解約・名義変更
多摩信用金庫、みずほ銀行、ゆうちょ銀行など、複数の口座がある場合、それぞれに戸籍を提出…なんて考えただけでゾッとしますよね。
でも大丈夫!
一覧図を使えば、コピーして各金融機関に提出可能。時短&負担軽減になります。
③ 証券・保険の相続手続き
証券会社や保険会社への提出書類にも、相続人の証明が必要です。
そんなときも一覧図が役立ちます。
戸籍の束を出さず、A4一枚で済むケースもあります。
④ 相続税の申告書類に添付
税務署へ提出する際にも、一覧図で戸籍の提出を省略できます。
税理士さんとやり取りする場合にも、一覧図があると書類作成がスムーズです。
⑤ 遺産分割協議書の裏付け資料に
相続人全員で遺産をどう分けるか決める「遺産分割協議」。
そのとき「誰が相続人か」を明確にするためにも一覧図は大活躍。
⑥ 自動車の相続・契約名義変更など
被相続人名義の車、公共料金、賃貸契約などの名義変更時にも、相続人の証明が求められます。
一覧図があると、これらの変更もスムーズ!
法定相続情報一覧図のここがスゴイ!
- 戸籍を何度もコピーしなくてOK!
- 何通でも発行してもらえる!
- 有効期限がなく、いろんな手続きに“使い回せる”!
- 法務局での発行は無料!(※専門家に依頼する場合は別途報酬)
まさに、相続手続きの“パスポート”のような存在です。
作成の流れ(ざっくり)
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍を集める
- 相続人の戸籍・住民票も揃える
- 相続関係説明図(一覧図)を作成する
- 法務局に申請し、一覧図の写しをもらう
少しでも記載にミスがあると受理されないため、慣れていない方や忙しい方は行政書士・司法書士に依頼するのが安心です。
注意ポイント
- 相続人を正確に確定する必要あり(相続放棄した人も記載対象)
- 内縁関係や養子縁組が未了の場合は注意
- 不動産売却などには別途書類が必要になることも
府中・調布・多摩地域の相続は「一覧図」でラクに!
この地域は、東京郊外でも戸建てやマンション所有のご家庭が多く、
「不動産+預貯金+保険」と相続手続きが多岐にわたりがちです。
そんなときこそ、「法定相続情報一覧図」の出番です。
手間と時間を削減し、スムーズに大切な財産を受け継ぐためにも、
ぜひ一覧図を活用してみてくださいね!
ご相談受付中!
「自分で戸籍を集めるのが不安…」
「一覧図を作ってもらいたいけど、どこに頼めば?」
そんな方のために、多摩地域密着で相続サポートを行っています。
初回相談は無料。お気軽にご連絡ください!
府中市・調布市・多摩市・稲城市・狛江市・三鷹市など、東京西部エリアに対応!
経験豊富な行政書士が、あなたの相続を丁寧にサポートいたします。